標記の件につきまして、大手コンビニも7月1日から有料化するとの事ですが、医療界では今ひとつ話題に上がっておりません。 院内処方の医療機関だけでなく、院外処方でも在宅自己注射などを実施していると、衛生材料などをお渡しするためにいわゆる「レジ袋」を使用するところも多いと思います。 環境省が示す有料化の対象事業所の省令では、医療機関には触れていませんが、調剤薬局は対象となると明示されています。 この違いは「小売業」かどうかの違いなのですが、下記の通りガイドラインが出されておりP1~P2に以下の記載がありました。 有料化に慣れれば患者さんもマイバッグを持参することも多くなると思いますが、早めに院内掲示等で案内を出しておいた方が良さそうです。 201912プラスチック製買物袋有料化実施ガイドライン--------------------------- 2.対象となる事業者・買物袋 (1)対象となる事業者 (略) なお、消費者のライフスタイル変革を目指すに当たっては、あらゆる業種においてプラスチック製買物袋有料化による削減努力がなされることが必要であり、省令に基づく有料化の対象とならない者であっても、自主的取組として、同様の措置を講じることを推奨する。 |